うるう年は海外でもある?日本と違いは何かあるのでしょうか?

 

一年は365日であるというのは誰でも知ってることですよね。
ですが、4年に一度一年が366日になる年があり、その年のことをうるう年と呼ばれています。

いつもなら2月は28日までですが、うるう年だと2月29日までとなっています。
このうるう年は海外でもあるのでしょうか。

日本と海外では何か違いがある?

うるう年は海外でもあるのかなどについて調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

うるう年は海外でもある?

うるう年 海外
http://suzie-news.jp/archives/15656

 

一年は365日ですが、4年に一度のうるう年は366日になり、2月の最終日が28日ではなく、29日までとなります。

何故4年に一度日が1日多くなるのかというと、1年は地球が太陽の周りを一周する日数を基に作られています。

 

ただ、厳密の時間は365日きっちりではなく、365日と6時間程かけて地球は太陽の周りを一周してるのだそうです。

なので、365日を一年としたままだと少しずつずれていってしまう事から4年に一度、このずれを訂正するために日を1日増やしたのだそうです。

 

先ほど、4年に一度うるう年になると書きましたが、正確には4年に1度必ずあるというわけではないそうで、西暦が4で割り切れる、4で割り切れても100で割り切れる場合は除く、100で割り切れても400で割り切れる場合はうるう年とするといった条件があり、この条件に当てはまる年がうるう年となるそうです。

 

このうるう年は海外でもあります。

うるう年という暦はもともと海外で作られたグレゴリオ暦を採用した暦であるため、多くの国がこのグレゴリオ暦を採用されているそうですよ。

ただ、国にによってはグレゴリオ暦を採用せず、その国独自の暦を使われてる国もあるみたいですね。

スポンサーリンク


うるう年は日本と海外で違いがある?

うるう年 日本 海外 違い
https://stayway.jp/tourism/visitspots-inwinter15/

 

うるう年は先ほども書いたようにグレゴリオ暦という暦で作られた暦のことで、日本だけでなく、多くの国がこの暦を採用し、それを基にカレンダーを作られています。

グレゴリオ暦を採用されてる国と日本と大きな違いはないと思いますが、公式にはグレゴリオ暦を採用していても国内の行事はその国の暦を使われてる国だと、正月の時期が違ったりすることがあります。

 

グレゴリオ暦を採用してない国の一つにエチオピアがあるそうです。

エチオピアでは1年が365日であるというのは同じですが、1カ月は一律で30日、12カ月で360日で、残りの日数は13カ月目として数えるそうです。

スポンサーリンク


まとめ

うるう年は4年に一度やってくるというイメージがある人も多いと思いますが、厳密には4年に一度ではなく、いくつかの条件があり、4年に一度ではない時もあるそうです。

もともと海外で作られた暦であるため、多くの国で、採用されているため、大きな違いはないみたいですが、国によってはその国独自の暦を採用してる国もあるみたいですね。

 

その国独自の暦との違いとしては1年が12月で終わらず13月まであるみたいですね。

ですが、世界公式の暦としてグレゴリオ暦を公式として使われることが多いようですので、違いを感じることは少ないかもしれませんね。