お正月に飾る鏡餅の裏白、ゆずり葉の飾り方や向きや、ゆずり葉の枚数は何枚いる?何の意味がある?

お正月に飾るものと言えば鏡餅ですよね。

大小さまざまな鏡餅が売られていますが、飾る時に裏白やゆずり葉の飾り方や向きや枚数は何枚いるかなど、どうすればいいのでしょうか。

また、これらには何の意味があるのでしょうか。

鏡餅の裏白やゆずり葉の飾り方や向き、ゆずり葉の枚数は何枚いるのかや、これらの意味について調べましたので、見てくださいね。

スポンサーリンク

鏡餅の裏白、ゆずり葉の飾り方や向き、ゆずり葉は何枚いる?

鏡餅 裏白 ゆずり葉 飾り方 向き ゆずり葉 何枚
http://corgismile.com/2387.html

年末の大掃除が終わると次はお正月を迎える為に鏡餅や門松、しめ縄を家に飾られるかと思います。

普段何気なく飾っている鏡餅ですが、飾り方の向きなどはどのようにして飾ればいいのでしょうか。

 

鏡餅はまず三方と呼ばれる台の上に四方紅と呼ばれる紙を置きます。
この紙はお供え物を乗せる紙のことで三方の正面に角がくるように敷いておきます。

次に裏白、御幣または四手をのせ、次に鏡餅を乗せます。
鏡餅の上に橙を置いて完成になります。

 

地域によってはゆずり葉を飾られるところもあるようですが、この場合、裏白の上にゆずり葉を置いて飾られるようです。

飾り方は両端が垂れるように置くことと正面から見た時左右に垂れるように飾ります。
枚数は二枚で飾るようですね。

スポンサーリンク


鏡餅の裏白やゆずり葉の意味は?

鏡餅 裏白 ゆずり葉 意味
http://日本まとめニュース.jp/kagamimochi-1027

鏡餅を飾る時には裏白なども一緒に飾りますが、これらには何か意味があるのでしょうか。

まず裏白ですが、裏白はシダのことで、葉の裏が白いことから裏白と呼ばれています。

シダは古い葉と新しい葉が一緒に成長することから繁栄祈願の意味があるそうです。

 

ゆずり葉は新しい葉が出ると古い葉が落ちる為、家系が長く続くことを願った縁起物になっているそうです。

この他にも昆布は「よろこぶ」という語呂合わせ、串柿は三種の神器になぞられたもので一本の細い竹串に刺した物となっているそうですよ。

鏡餅を飾る意味は新年になると神様が来るという言い伝えがあるそうで、その際に神様を迎える為のお供え物として鏡餅を飾られるようになったそうです。

 

なぜ、お餅なのかというと丸い形の餅は神様が宿ると言い伝えられている鏡の形に似ているからであるという説があるそうです。

この他にも丸い形は夫婦円満や、重ねておくのは1年をめでたく重ねるといった意味も込められているそうですので、今まで鏡餅を飾らなかったという人はこの機会に飾るようにしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

お正月に飾られる鏡餅ですが、飾り方や向きなどが決められているそうです。

飾るものそれぞれに意味があるそうですので、もし今まで意味は分からなかったけど飾っていたという人は意味を知ればより鏡餅を飾る時に思いを込めて飾るようになるかもしれませんね。