毎年2月3日には家族で豆まきをしますが、豆ではなくて、お菓子をまく地域はあるのでしょうか。
豆以外にまくものは何なのでしょうか。

節分の豆まきでお菓子をまく地域はあるのかや、豆以外をまくのは何なのかについて調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

節分の豆まきでお菓子をまく地域はある?

節分 豆まき お菓子 をまく 地域
http://ameblo.jp/kumako-niigata/entry-11764144187.html

毎年2月3日は節分の日で、恵方巻を食べたり、豆まきをしますよね。

鬼が嫌いな豆をまいて家の中から追い出し、その年の無病息災を願う行事でもあります。

多くの人が節分と言えば豆をまくと思い浮かべられるかと思いますが、豆ではなくおかしをまく地域はあるのでしょうか。

 

実は名古屋、岐阜や東海の西側付近ではお菓子まきをされているそうです。

家でまくのではなく、暗くした部屋にお菓子をまき、その中で子供たちが拾うという習慣があるそうです。

地域によってはお菓子の包みの中に現金が入っているところもあるようですね。

このように節分だから豆まきが当たり前というのではなく、その地域ごとによってお菓子をまくなどがありますので、色々な風習があって、面白いですね。

スポンサーリンク


節分で豆以外にまくのは?

節分 豆以外 まく
http://wakuwaku3.com/6094.html

先ほどは豆まき以外にまくのにお菓子があると書きましたが、この他にも何かまかれている物はあるのでしょうか。

 

一般的に豆まきに使われる豆は炒った大豆ですよね。

豆は豆でも落花生をまくという地域があるそうですよ。

落花生を巻く地域は北海道や東北、信越地方や、鹿児島や、宮崎で多いようです。

落花生をまくようになった理由としては北海道などの雪の多い地方では落花生を雪の上にまいても見つけやすいや、大豆は夏の豆だが、落花生は秋冬の豆でカロリーも高いため、寒い地域で好まれるというのが理由の様です。

 

鹿児島や宮崎で多いのは鹿児島に落花生の産地があるからという説が有力と言われているようですね。

大豆だとまいたものは食べられないけど落花生は殻を剥いたら食べることができるという合理的な理由もあるようです。

 

この他にお金をまくというところもあるようです。

鳥取地方では厄年の人が節分の夜に自分の年の数だけの豆と一文銭を白い紙に包んで十字路に人目につかないように落とし、帰る時は後ろを振り返らないというのがしきたりとなっているそうです。

さすがに一文銭は現在にはなかなか無いものですので、自分の年齢の金額を包んでもいいのかもしれませんね。

まとめ

2月3日は節分の日で、家族で豆まきをしたり、学校や幼稚園の行事で豆まきをされる人も多いですよね。

地域によっては豆以外でお菓子をまいたり、お金だったりと豆以外のものをまかれているそうです。

この日に豆などをまくことによってその年が無病息災で過ごせるようにと願う行事でもありますので、あまり興味が無くてやっていなかったという人もこの機会にやってみてはいかがでしょうか。