クラゲは海に漂っていて自ら動くということない生き物だそうですが、クラゲに脳や心臓、口などはあるのでしょうか。

また、クラゲは何類?

クラゲに脳などの器官はあるのかなどについて調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

クラゲに脳や心臓、口はある?

クラゲ 脳 心臓 口
http://www.enosui.com/exhibition_jellyfish.php

 

海によくいるクラゲは海水浴に行くと波打ち際に打ち上げられ、干からびてしまったクラゲを見つけた事がるという人もいるのではないでしょうか。

ほとんど水分で構成されているクラゲですが、脳や心臓、口といった器官はあるのでしょうか。

 

実はクラゲには脳や心臓が無い生き物だそうですよ。

心臓はありませんが、それに代わる水管系と呼ばれる器官があり、この水管系は体の隅々まで渡った血管のようなもが酸素や栄養素の溶け込んだ海水をとしてクラゲの体中に酸素や栄養素を循環させているそうです。

なので、この水管系が心臓の代わりの働きをしてると言えるそうです。

 

またクラゲには脳はありませんが、体には神経が通っているため、それらが判断して動いたり、捕食したりするそうですよ。

ただ、感情は無いと考えられているそうです。

クラゲは捕食しますので口はあります。

傘の様に見える下面の中心部分に口があり、この部分にプランクトンといったクラゲの餌を食べるそうですよ。

スポンサーリンク


クラゲは何類?

クラゲ 何類
https://kotobank.jp/word/

 

クラゲは以下の様に骨が無い生き物で、全体的にプルプルとした感じに見えますよね。

生物学的にクラゲは何類に分類されるのでしょうか。

 

クラゲは刺胞動物門または有櫛動物門に属しているそうです。

刺胞動物とは刺胞と呼ばれる毒液を注入するハリを持つ細胞内小器官がある細胞である動物のことを指しているそうです。

 

また種類によってはヒドロ虫綱、十文字クラゲ綱、箱虫綱、鉢虫綱にも分けられているそうですよ。

それから自分で泳ぐ力がほとんどないということから海中に漂ってるプランクトンと同じであるみたいですよ。

スポンサーリンク


まとめ

クラゲには脳や心臓が無い生き物ではありますが、体全体で脳や心臓の働きをしてるようです。

口は捕食するため体内に取り込むために存在していて、傘の下部分の中止部辺りにあるそうです。

またクラゲは刺胞動物門という分類に属していて、イソギンチャクなどと同じ仲間であるとされています。

最近ではペットとして飼育されている人もいるようで、見てるだけで癒されると人気だそうです。

不思議な生き物であるクラゲ、もし興味があれば一度じっくりクラゲを観察してみてくださいね。

その幻想的な動きに引き込まれて気づくと長時間経ってるかもしれませんよ。