クラゲの毒の応急処置はお酢でできるのでしょうか?仕組みや治療方法は何かあるのか?

海にいるクラゲは刺されると体が痛みだしたりすることがあり、クラゲが大量発生する時期などは海に入らないようにと注意されますよね。

刺された時の一瞬だけ痛みを感じるだけの場合もありますが、クラゲに刺された時は早めに応急処置をしてから病院で再度診察してもらう方がより安心ですが、応急処置の方法としてオスは有効なのでしょうか。

クラゲの毒の仕組みやもし刺された時の治療方法はどうすればいい?

クラゲの毒の応急処置などについて調べましたので、参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

クラゲの毒の応急処置はお酢?

クラゲ 毒 応急処置 お酢
https://matome.naver.jp/odai/2140486657700909401

 

海の中を漂ってるクラゲは体は半透明で、近くにいる事に気づかずに刺されてしまったという人もいるのではないでしょうか。

もし刺されてしまった場合、応急処置としてはお酢を使うのがいいのでしょうか。

 

クラゲに刺された時その刺された部分に触手がちぎれて残っている場合があるそうです。

もし刺された場合は落ち着いて海から出て安静にするようにします。

次はバケツなどがあればそれに海水を入れて傷口をゆっくりと洗い流すようにして下さい。

この時勢いよく流すと残った触手にある刺胞が刺激再度さされてしまうことになりますので、そうならない様に静かに洗い流すようにして下さいね。

洗い流すのに真水の方がより綺麗でいいのではと思われるかもしれませんが、真水だと浸透圧の関係で体内に毒が流れ込んでしまうこととなり、猛毒のクラゲに刺されてしまっていると大変危険ですので、真水ではなく、海水で洗ってくださいね。

 

その後傷口を冷やしてから抗ヒスタミン軟膏を塗ります。

この抗ヒスタミン軟膏とは虫刺され薬にほとんど入ってる物となりますので、自宅から持ってくるようにすると安心ですね。

クラゲに刺されるとお酢をかけると良いといわれているそうですが、実はクラゲの種類によっては逆効果となってしまうことがありますので、クラゲの種類が分からない場合はお酢をかけるのは避けた方が無難かもしれませんね。

ちなみにお酢をかけて効果があるクラゲはアンドンクラゲ、ハブクラゲ。

逆効果なクラゲはカツオノエボシと呼ばれるクラゲとなっているそうです。

スポンサーリンク


クラゲの毒の仕組みや治療方法は?

クラゲ 毒 仕組み 治療方法
http://yopitore.info/archives/1921.html

 

クラゲには触手があり、その先には毒針があるそうで、この毒針が近くにいる物に触れるとすぐに刺してしまう仕組みになっているそうです。

その為海にいる時にクラゲの近くに行くと何もしないのに刺されてしまうことになるそうですよ。

 

クラゲに刺されてしまった時の治療法としては先ほど書いた応急処置をしてすぐに病院で治療してもらうことになりますが、この時の治療法も先ほどと同じ様になるかと思いますが、ひどい症状の場合などはステロイドを使用されたり、破傷風トキソイドを使用して治療になるそうです。

市販薬などでも治療することはできるかもしれませんが、薬によっては連続使用ができないものもありますので、心配な場合は病院で治療してもらう様にして下さいね。

 

クラゲに刺された時はその後すぐに傷口に触手が残っていないか、残っている場合は素手ではなくタオルやビニール袋を使って直接触らないようにしながら取り除き、洗い流すようにして下さい。

応急処置が遅れると毒が体内に回ってしまうこともありますので、たかがクラゲとは思わずにしっかりと処置をするようにして下さいね。

スポンサーリンク


まとめ

クラゲは種類によって猛毒を持つクラゲもいる為海で刺された場合は早急に応急処置をすることが大切になります。

早めに応急処置をすることによってそれ以上毒が回らないことにもなりますので、処置をしたら早めに病院を受診して治療してもらうようにして下さいね。