クラゲが溶ける理由は何なのでしょうか?寿命がない種類はいるのでしょうか?

海にいるクラゲはお盆が過ぎると多くなりますよね。

お盆前でも海に浮かんでるクラゲに刺されてしまうこともあるため、注意が必要となります。

そのクラゲが溶けてしまうのにはどのような理由があるのでしょうか。
また、クラゲの種類に寿命が無いクラゲもいるのでしょうか。

クラゲが溶ける理由など調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

クラゲが溶ける理由は?

クラゲ 溶ける 理由
http://aechmea.seesaa.net/category/7573654-1.html

 

海には多くのクラゲが漂っていて、海に入った時に海の中や波打ち際にクラゲがいるのを見た事がある人は多いのではないでしょうか。

クラゲの多くは半透明で海を漂っていてクラゲが近づいても気付かずに刺されてしまったという人もいるのではないでしょうか。

 

そんなクラゲですが、死んでしまうと溶けてしまうと言われているようですが、何故溶けてしまうのでしょうか。

日本近海でよく見かけるクラゲは水クラゲと呼ばれる種類のクラゲで体の96パーセントから99パーセントが水分だそうで、死ぬと細胞の結合が溶解するため溶けてしまうそうです。

ただ、大きなクラゲだと体の一部分が残っていることもあるようですね。

食用のクラゲなどは塩漬けにされているため体が溶けてしまうことは無いのそうですよ。

スポンサーリンク


クラゲには寿命が無い種類がある?

クラゲ 寿命が無い 種類
https://matome.naver.jp/odai/2140448302957765601

 

クラゲは死ぬと溶けてしまうことがあると書きましたが、クラゲの種類には寿命が無いものがいるのでしょうか。

寿命がないクラゲはベニクラゲと呼ばれる種類で、このベニクラゲは何と若返りという能力を持っているクラゲとなります。

 

赤ちゃんの期間であるポリプと呼ばれる期間を経て大人のベニクラゲになります。

大人になり、寿命が近づいてきたことを悟ると自らをまたポリプの状態まで若返り、また成長し、寿命が近づくと赤ちゃんに戻るというまさに寿命の無いクラゲであります。

 

ただ、残念ながらベニクラゲは捕食されたり、住んでる海の環境が変わってしまうなどと言う事があれば死んでしまうそうです。

どんなに寿命が無くても外敵などからは身を守ることは難しいため、数が増えすぎるということが無いのかもしれませんね。

スポンサーリンク


まとめ

クラゲの体は大半が水で構成されている為、死んでしまうと細胞の結合ができなくなり、溶けてしまうそうです。

ただ、全てが溶けてしまうというより部分的に残っていることもあるようですね。

また、クラゲの中には自らの寿命が近づくと赤ちゃんに若返ることができるベニクラゲが存在するそうです。

捕食されたりなどといった外敵から逃れ続ける限りは生き続けることができる、まさに不老不死のクラゲですね。