節分に食べる恵方巻、食べないのはアリなのか?食べるタイミングはいつが良いのでしょうか?
2月3日の節分の日に恵方巻を食べるという家庭は多いですよね。
毎年違った方角を向いて恵方巻を食べ終わるまで無言で願いを祈りながら食べますよね。
その恵方巻を食べないのはアリなのでしょうか。
また、食べるタイミングはいつ食べるものでしょうか。
スポンサーリンク
恵方巻、食べないのはアリ?
2月3日の節分には夜に豆まきをして家の中から鬼を追い払ってその年の無病息災を願われますよね。
その時に食べる物として恵方巻があり、毎年決められた方角を向いて食べますが、恵方巻は食べないのはアリなのでしょうか。
恵方巻は昔から日本全国で行われていた風習というよりはもともと大阪で巻きずしを食べられていたのが、昭和初期には幸福寿司という名前になり食べられていたそうです。
それが全国的に広がったのが、1989年にセブンイレブンが広島で恵方巻を販売をはじめ、翌年より販売エリアを広げ、98年には全国エリアで販売するようになったそうです。
ですので、恵方巻が全国に広がったのはまだ年月が浅いとも言えます。
もとから食べていた家庭で育った人は食べないという人に驚かれるかもしれませんが、もともと食べない習慣の人が恵方巻を食べないということはアリというか、普通のことなのかもしれませんね。
特に関西より西の地域の人は恵方巻を食べないという人が多くなり、北海道になると恵方巻と言う名前を知っているだけという人もいるようですね。
恵方巻は全国的に食べられていたものではなく、地域性の物が最近になって広がってきていると考えてもいいのかもしれませんね。
スポンサーリンク
恵方巻を食べるタイミングはいつ?
恵方巻はその年の恵方に向かって無言で願い事を祈りながら食べますが、食べるのはいつ食べるのでしょうか。
多くは晩ご飯に恵方巻を食べられているようです。
特にどの時間帯に食べないといけないという決まりはないそうで、節分の日に食べるのであればいつ食べてもいいそうですよ。
ただ、家族そろって食べることを考えると晩ご飯に出すところが多いのではないでしょうか。
豆まきをしてからや、恵方巻を食べてから豆まきをするというのが多くの家庭での節分の日の過ごし方が多いのかもしれませんね。
まとめ
恵方巻はもともと大阪が発祥の食べ物だったそうで、関西や四国、中国地方などでは多く食べられているようですが、それより西の地域になると恵方巻を食べないという人が多くなるようです。
知っているけど、特に食べないそうで、これはもともとの風習が無かったからのようです。
恵方巻はいつ食べると決まっているものではなく、節分の日であればいつ食べてもいいそうですよ。
家族が揃う時間で考えるとやはり晩ご飯が多いようですね。
今まで恵方巻を食べたことの無いという人も一度食べながら願い事をしてみてはどうでしょうか。