お彼岸は、結婚すると自分の実家や、配偶者の実家と両方に行かれると思いますが、その時の手土産はお供え物にのしを付けるのでしょうか。
また、他に持っていくものはあるのでしょうか。
お彼岸は毎年春と秋にある先祖を供養する行事の一つですよね。
お彼岸の時に実家に持っていく手土産はお供え物にのしを付ける?
他にもっていくものはあるのかについて書いていきますので、参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
お彼岸で実家の手土産はお供え物にのしを付ける?
彼岸は春と秋と年に二回あり、この時期になるとお墓参りをする人が大勢いますよね。
結婚して親とは別で住んでいるとお彼岸の時には手土産を持参することになるかと思います。
親子関係であっても結婚して別で生活しているので別世帯になりますので、お彼岸に実家に行かれる時は忘れないようにして下さいね。
手土産というより仏壇やお墓にお供えするお供え物になりますので、お彼岸の期間中供えられていることも多いかと思います。
生物ですと傷んでしまうことがありますので、お線香や、亡くなられた人の好物のお菓子など日持ちのするものなどを持参すると良いのではないでしょうか。
自分の実家ですと持っていくものにあまり悩むことなく選べるかもしれませんが、配偶者の実家に行くときは先方がどのような風習でお彼岸を過ごされているのかさりげなく聞いておくといいかもしれません。
お彼岸の時は親戚が集まってこられることも多いと思いますので、後で分けられるように小分けになっている物にしてもいいのではないでしょうか。
何を選べばよいか分からないと言う時はお金を包んでお供えするのもいいのではないでしょうか。
お供え物にはお供物用の包装と外熨斗を付けてもらうようにして供えるようにして下さいね。
スポンサーリンク
お彼岸の時にお供え物以外に持っていくものは?
お彼岸に両方の実家に行くときにはお供え物を持参すると先ほど書きましたが、この他に何か持っていくものはあるのでしょうか。
もし親と遠く離れているのでしたら自分達が住んでいる名産物などをお供え物とは別にお土産として持っていってもいいかもしれませんね。
近くに住まれている場合は特にお供え物以外を持って来なければいけないという決まりはないようです。
ご先祖様を供養する日ですので、お墓参りをして供養することが一番良いのではないでしょうか。
まとめ
結婚すると今まで親がしてくれていた行事も自分達でしなければなりませんよね。
お彼岸も両方の実家にお供え物を持ってお墓参りや仏壇に手を合わせることになるかと思います。
どちらの実家に行くときもお供え物は忘れずに持っていくことと、もし離れた場所に住まれている時はその土地の名産物などをお土産に持っていかれるといいのではないでしょうか。