スイカの種の位置はどこなのか?種なしになる切り方などあるのでしょうか?
夏になるとスイカが美味しい時期になりますよね。
暑い時に食べると火照った体が程よく冷たくなり、水分補給にも最適な食べ物となっています。
スイカと言えば種を取りながら食べるのがちょっと面倒と思われるかと思いますが、スイカの種の位置はどういう並びになっているのでしょうか。
また、種なしになるような切り方はあるのでしょうか。
スイカの種について書いていきますので、見てくださいね。
スポンサーリンク
スイカの種の位置は?
夏に食べる食べ物にスイカがありますよね。
たっぷり含まれた水分とほんのり甘いスイカは食べると火照った体が中からいい感じに冷えて気持ちもスッキリしますし、汗などで不足しがちな水分の補給にもなる食べ物です。
ただスイカを食べる時種が邪魔で取り除きながら食べるのが面倒と思われることが多いと思います。
普段は何も気にせず種を取りながら食べるスイカですが、種の位置はどの辺りにできるのか決まってるのでしょうか。
スイカなどのウリ科の植物はもともと3枚の葉が集まって作られたものだそうです。
スイカにある縞模様の縞に対して直角に切ると中心から3本の線が放射線状に出てきます。
種はその線の皮に向かって歪曲した少し先に多くできてるそうですよ。
この線のことを維管束と呼ばれ、この維管束の周りに12列並んでるそうです。
なのでスイカの種はこの線付近に位置してできる作りとなっていると言えるかと思います。
スポンサーリンク
スイカを種なしにするきり方は?
スイカの種は3本の線にそって作られていると書きましたが、これを避けるようにして切ることによってまるで種無しスイカの様にすることができるそうですよ。
切り方としてはスイカの縞模様に対して垂直に切ると、種が固まってる位置が分かります。
この種は下に向かって直線状にありますので、そこを避ける様に3等分にし、種に向けて包丁を入れると断面に種が出てきます。
出て来た種をスプーンや爪楊枝で取り去れば中には種が無い状態になるので、まるで種無しスイカの様に種を気にせずに食べることができますよ。
この他にスイカを最初に切った時に見える維管束を避けて切っても種が無い部分を切りだすことができます。
ただこの方法だと食べられる実が少ないですし、残った部分には多く種が残ってしまうようですね。
切り方によってスイカの種を避けることができますので、一度試してみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
スイカには維管束と呼ばれるものに沿って種が作られています。
その為この部分を避けて着るようにしたり、種が切った断面に来るようにすれば種を取り除きやすくなりますので、便利ですよ。