部屋を快適な温度にしてくれるストーブですが、いつまで使うのでしょうか。

ストーブの片付ける時期や残った灯油の処理方法はどうすればいい?

冬の寒い時に部屋を暖めてくれるストーブ、一度つけるとその部屋から出るのが嫌になりますよね。

ストーブはいつまで使うのか、片づける時期や灯油の処理方法について調べましたので、見てくださいね。

スポンサーリンク

ストーブはいつまで使う?

ストーブ いつまで 使う
http://www.yamadakazufumi.com/archives/4561

部屋を暖めてくれるストーブですが、いつまで使うものなのでしょうか。

ストーブを使い始めるのは地域によって違うかと思いますが、大体早くて11月下旬から使われ始めるかと思います。

その年によっては12月中旬辺りから使い始めたということがあるかと思いますが、大体12月に入るとストーブを出して灯油の準備を始めるという人は多いのではないでしょうか。

寒い時期に大活躍してくれるストーブですが、気温が上がってくるにつれストーブを使用する時間は短くなってきますよね。

 

春とはいえ4月でもまだ朝晩寒い日があるとストーブをつけることもあるかと思います。

いつまで使うというよりその人が寒いと感じなくなったらストーブを使わなくなると言えるかと思います。

スポンサーリンク


ストーブの片づけ時期や灯油の処理方法は?

ストーブ 片づけ 時期 灯油 処理方法
http://life-hack.xyz/archives/4119.html

ストーブは春先まで使うという人が多いですが、片づける時期として多いのはいつ頃なのでしょうか。

 

大体GWの休みの間に片づけるという人や、衣替えするタイミングでストーブも一緒に片づけるという人が多いようですね。

たまに寒く感じてしまうことがあってもストーブが無ければ無いで我慢できるとも言われています。

 

中には扇風機を出したときにストーブを片付けるという人もいるようですので、時期というよりはストーブを使わなくなって邪魔に感じた時に片づけると言う感じなのかもしれませんね。

石油ストーブなどは灯油を使いますが、使いきれなかった灯油やストーブに残っている灯油の処理方法はどうすればいいのでしょうか。

 

ストーブの中に灯油が残ったまま次の冬に使うと故障の原因や不完全燃焼してしまうことになります。

一番簡単なのが残った灯油を使いきることです。

肌寒い日などにストーブを付けたりして使いきるのもいいですし、暑くてストーブを付けたくないのであれば、窓を開けた状態でストーブを付けるなどしてもいいですよ。

 

また、梅雨時に部屋干ししてる洗濯物を乾かすのにストーブを使うのもいいですよ。

本体に残った灯油はスポイドを使って吸い取る様にして本体に残らないようにして下さいね。

スポンサーリンク


まとめ

ストーブは使い続けるとやめるタイミングなくしてしまいますが、大体5月ごろに片づけるという人が多いようですね。

灯油はできれば使い続けるのがいいので、少し寒い日にストーブをつけるや、本体内部の灯油を抜くなどして次の冬までに持ち越さない様にして下さいね。