社会人になったり、親になるとお年玉をあげる機会がありますが、お年玉をあげたくない時にケチる方法は?
お年玉の代わりに物をあげるのはアリ?
社会人になると今までお年玉をもらう立場だったのがあげる立場に変わりますよね。
いざお年玉をあげるとなると何となくあげたくないと思う時にケチる方法はあるのでしょうか。
お年玉の代わりの物をあげるのはアリなのでしょうか。
お年玉をあげたくない時にケチる方法や、お年玉の代わりに物をあげるのはアリなのかについて書いていきますので、見ていって下さいね。
スポンサーリンク
お年玉をあげたくない時にケチる方法は?
お正月に親戚一同が集まって新年のあいさつを交わしたりしますよね。
この時にしか会わない人もいて話も食事も弾まれることかと思います。
学生の頃は親戚の人達からお年玉を貰われていたかと思いますが、自分が働きだすと貰う側からあげる側になりますよね。
いざ自分が他の親戚の子供たちにお年玉をあげる立場になると何だかあげたくないと思ってしまうかもしれません。
本来であれば嫌がらずにお年玉をあげるのがよいのですが、どうしてもあげたくないと思った時どうすればあげずにすむのでしょうか。
一番確実にあげなくてもいいのはお正月に会わないようにすることです。
仕事が忙しいや、用事で行かれないなどと理由を伝えておいて欠席するとお年玉をあげなくてもすむかとおもいます。
ただ、行かなくてもお年玉は用意しておくようにと親などから言われてしまう場合がありますので、気を付けてくださいね。
お年玉を渡すうえで一番大切なのが最初です。
最初に奮発してしまうとずっと続けなければいけませんので、最初から子供は●●円、と決めておくと年齢が上がっても金額をあげることなく渡せるのでいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
お年玉の代わりに物を渡すのはアリ?
ではお年玉を渡す代わりに本やゲーム、おもちゃなどの物で渡してもいいのでしょうか。
渡す相手がまだ小さくお金を自分で使うこともないというのであればおもちゃなどの物を渡すのもアリかと思います。
年齢が高くなると物よりもお金が良かったという子供も増えてくるようですので、物でお年玉にするのであれば大体小学低学年程度までではないでしょうか。
もしお年玉の代わりに物をあげる場合もお金を包むのと同等の金額の物を選ぶようにするといいのではないでしょうか。
家庭の方針などもありますので、物をあげる時はどのような物をあげるといいのか先に渡す相手の親に相談しておくとより良いかと思います。
まとめ
お正月になると子供の頃はお年玉をもらうのが待ち遠しかったのが、社会人になると貰う側から渡す側になり、ちょっと憂鬱になりますよね。
もしお年玉をあげたくなくてケチりたいときはみんなが集まる時に参加しない、最初から渡す金額を一律に決めておき、年齢が上がっても額を増やさないと決めておく、といった方法があります。
ですが、財布は寂しくなりますが、お正月ですので、あまりケチらずに渡す方がいいと思いますよ。
子供が小さかったりしてお金の価値がまだ分からないという時などはお金の代わりに物をあげてもいいと思います。
その時は先に相手の親に相談してあげる物を決めるとより子供も喜んでくれていいのかと思いますよ。