毎年10月31日はハロウィンがありますよね。

もともとはヨーロッパの古代ケルト人が始めたことが起源であると言われています。

日本でもこの時期になると店などではハロウィンのディスプレイを多く見ることになりますし、ハロウィンパーティをするという人もいるのではないでしょうか。

そのハロウィンではアップルボビングと呼ばれるゲームがあるそうですが、どうやって遊ぶのでしょうか。

または由来は?

ハロウィンのアップルボビングの遊び方や由来について調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

ハロウィンのアップルボビングの遊び方は?

ハロウィン アップルボビング 遊び方
http://www.ringodaigaku.com/blog/2014/10/post-415.html

 

ハロウィンはヨーロッパの古代ケルト人の間では10月31日が一年の終わりの日であるとされていて、一年の最後と始まりの日の間にこの世とあの世が繋がって死者が家族を訪ねてやってくると考えられていたそうです。

ですが、この時家族の霊だけでなく悪霊なども一緒にこの世にやってくるとされていて、悪霊から身を守るために魔よけの火を一晩中もやし続けたそうです。

またハロウィンの定番である仮装は悪霊から見つからないためのカモフラージュであったそうで、魔女や悪霊などの仮装をするようになったと言われています。

 

そのハロウィンではアップルボビングと呼ばれるゲームがあるそうで、遊び方はタライなどに水を張ってその中に何個かりんごを入れます。

そのりんごを手などを使わず口だけで取ることができるのかというゲームとなっています。

 

単純ではありますが、口でりんごを噛んで持ち上げるというのは思った以上に難しいそうですよ。

誰が一番多くりんごを取れたか競ったりするそうですので、ハロウィンパーティをされる時は是非アップルボビングをしてみてくださいね。

スポンサーリンク


アップルボビングの由来は?

アップルボビング 由来
https://www.sanktgallenbrewery.com/news/halloween.html

 

ハロウィンはもともと悪霊から身を守るために仮装をしたり、魔よけの火を点け続けたりと日本でいうお盆の様な行事であります。

日本ではどちらかと言えばイベント的なイメージが強く、仮想したり、パーティをして楽しむという人が多いかもしれません。

 

ハロウィンでの定番の遊びにアップルボビングがあり、水を張ったたらいにりんごを入れて口で取るというゲームですが、このゲームが始まった由来は何なのでしょうか。

実はこのアップルボビングはりんごを取るゲームというより、将来の伴侶を占うものだったそうです。

 

水とりんごは悪霊が恐れるとされる神聖なもので、魔よけに最適なものであると考えられていたそうです。

その二つを使って行うのがアップルボビングです。

 

ただ単にりんごを取るだけでなく、自分の好きな人の名前をりんごに書いて水に浮かべ、何回目で取ることができるのかでその恋が成就するのかどうかを占う恋占いだったそうですよ。

ちなみに1回目で取れたら成就できる、2回目はその恋はもう少しだけ続く、3回目は愛でなく憎悪になる、4回以上かかる時はその恋は諦めた方がいいという結果になるそうですよ。

スポンサーリンク


まとめ

ハロウィンの定番の遊びにアップルボビングがあります。

もともとは恋占いとして貴婦人の人たちの間でされていたそうで、水を張ったたらいにりんごを浮かべ、口だけでりんごを取るという遊びになっています。

 

中に入れるりんごに好きな人の名前を書いて何回目で取れたかによってその恋が成就するのかしないのかという占いになっているそうです。

恋占いとしてアップルボビングをされてもいいですし、単純にゲームとしてされても楽しめると思いますので、ハロウィンパーティーの目玉の遊びとしてやってみてくださいね。