女の子のお祭りであるひな祭りで、はまぐりのお吸い物を食べる由来は何なのか?地域と関係性はあるのでしょうか?

ひな祭りにはちらしずしにひし餅、ひなあられにはまぐりのお吸い物を食べるという人が多いですよね。

では何故ひな祭りにはまぐりのお吸い物なのでしょうか、何か由来がある?

地域と関係はあるのでしょうか。

ひな祭りにはまぐりのお吸い物を食べる由来や、地域と関係はあるのかについて調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

ひな祭りにはまぐりのお吸い物を食べる由来は?

ひな祭りにはまぐり お吸い物 食べる 由来
http://conexions.org/archives/8180

桃の節句のひな祭りには雛人形を出してお祝いしますよね。

その時に食べるものとしてちらし寿司、ひし餅にひなあられ、甘酒にはまぐりのお吸い物ですよね。

ですが、何故ハマグリのお吸い物を食べることになったのでしょうか。
何か由来はある?

 

はまぐりは二枚貝の一つであり、ぴったりとハマる組み合わせは最初の一組以外ないそうです。

そのはまぐりを使って貝合わせという遊びができたほど、他の貝とは合わないみたいですね。

そこから江戸時代になると嫁入り道具の一つとして夫婦和合の願いを込められたアイテムとなり、末永く一緒に添い遂げられますようにという願いが込められたみたいです。

そういった意味からはまぐりのように我が子にも運命の人と巡り合えますようにとひな祭りで食べられるようになったと言われています。

 

器は漆製の物が多く使われていたり、お食い初めの食器をひな祭りの時に利用したという人もいるようですね。

ひし餅は雛人形の右大臣と左大臣の段の中心に置くようになっているみたいですね。

スポンサーリンク


ひな祭りの地域と関係性はある?

ひな祭り 地域 関係性
http://www.start-point.net/maps/todouhuken_list/

ひな祭りは多くは3月3日に行われますよね。
地域によっては違うところはあるのでしょうか。

多くの地域では3月3日にされているようですが、中には4月3日にひな祭りのお祝いをされる地域があるそうです。

 

これは旧暦の3月3日であることから、新暦ではなく、和暦で行われるようですね。

旧暦でひな祭りをされる地域として多いのが、北陸や東北などが多いようです。

 

その地域に住んでるからと言って全ての人が旧暦でされるということは無いようですので、その家庭によって違うと考えられるといいかもしれませんね。

スポンサーリンク


まとめ

ひな祭りに食べるはまぐりはただ美味しいからという事ではなく、ぴったり合う組み合わせがたった一つであるということから自分の子供に良縁に恵まれるようにと願いが込められているそうです。

また地域によってはひな祭りをする時期を旧暦でするという地域もあるようですね。

一つ一つに意味や願いが込められているひな祭り、意味を知るとより大切な行事の一つになるのではないでしょうか。