日本で昔からある凧揚げの種類や仕組みはどうなっているのでしょうか?風がないと無理なのか?風速などに条件はある?

凧揚げと言えばお正月と言うほど日本で昔から楽しまれている凧ですが、種類や仕組みはどのようになっているのでしょうか。
やはり風が無いと揚がらないのでしょうか。
風速などに条件はある?

凧の種類や仕組み、風がないと揚がらないのかや、風速などに条件はあるのかについて調べましたので、見てくださいね。

スポンサーリンク

凧揚げの種類や仕組みは?

凧揚げ 種類 仕組み
http://www.city.katsushika.lg.jp/event/1000107/1010067.html

お正月の風景で思い出すのが、子供が広場などでしてる凧揚げではないでしょうか。

日本では昔からの遊びで凧揚げをしていて、凧揚げ大会を開催されているところもあるほどですよね。

そんな凧ですが種類や仕組みはどうなっているのでしょうか。

 

凧には大きく分けてわしや竹などから作られる和凧とビニールなどといった様々な素材で作られている洋凧(カイト)とに分けられます。

よくお店などで売られているキャラクターの絵がかかれているタイプの凧は洋凧になるようですね。

 

細かい種類を書くと角凧、ゲイラカイト、立体凧、連凧、六角凧などがあります。
よく目にするのが、角凧、ゲイラカイトではないでしょうか。

凧が揚がる仕組みは風などの流れに逆らって起きて揚がっていきます。

 

凧の形状によって変わるようですが、和凧の場合は今書いたように空気抵抗によって上がるようになっているようですね。

洋凧の場合は揚力という空気とは違う向きになって起こる現象によって揚がるとも言われています。

スポンサーリンク


凧揚げは風が無いと揚がらない?風速などに条件はある?

凧揚げ 風が無い 揚がらない 風速 条件
http://takoage.junglekouen.com/d2010-01.html

ではやはり凧は風が無いところだと揚げることは難しいのでしょうか。

 

風が無い状態で凧を揚げようとすればやはりずっと凧を引っ張りながら走るしか行けないかと思います。

凧を揚げやすい条件としては風速が秒速5m前後の時で晴れている日だと上昇気流も発生しやすいのでいいそうですよ。

 

風向きも一定方向にふいているかで変わりますので、凧を揚げる時はこれらを確認しておいてから出かけてくださいね。

まとめ

凧には日本で昔から作らている和紙や竹から作られた和凧や、海外からやってきた洋凧とあります。

その中にも連凧など凧には種類がたくさんあり、たかが凧といえ、揚げるのが難しいものもあるようです。

向かい風になるようにして凧を揚げますので、やはり風が無い状態で凧を揚げるとなるとかなり難しいと思います。

風速などは秒速5m前後ある方がより上がりやすいそうですので、できるだけ風の強いと感じる日がいいのかもしれませんね。

大人になると凧揚げする機会も減ってきてるかと思いますが、この機会に是非凧揚げをして楽しんでくださいね。