らっきょうは塩漬けや甘酢漬け、また生でも食べることができます。
そのらっきょうですが、保存容器は何に入れればよいのか、保存期間はどれくらいなのでしょうか。

調理する時皮むきで簡単な方法はあるのでしょうか。
調べましたので参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

らっきょうの保存容器や保存期間は?

らっきょう 保存容器
http://ameblo.jp/eirecipe/entry-11544063355.html

らっきょうは昔中国から伝わった野菜で「畑の薬」と呼ばれているほど健康効果がある野菜です。

疲労回復や抗癌作用があるもので、是非毎日食べる習慣を付けてもらいたい野菜です。

ですが、大量に食べると逆に胃痛や下痢、貧血を引き起こす原因になってしまいますので、適量を食べるように心がけるようにして下さいね。

 

保存する容器はどのようなものが良いのでしょうか。
塩漬けや甘酢漬けを下らっきょうを保存しておくときは果実酒用の瓶が良いかと思います。

プラスチックの容器もありますが、もし他のものを次使うのであれば、匂いが移ってしまうことがありますので、その心配の少ない瓶にするといいかと思います。

この時注意していただきたいのが、漬ける前に容器を煮沸殺菌をきちんとしておかないとカビなどが発生してしまうことがありますので、気を付けてください。
また漬物にしたらっきょうが液より下に漬かっている状態を保つようにして下さいね。

 

保存期間はその容器の状態にもよりますが、殺菌がきちんとできていたら何年ももつこともあるそうですが、大体1年ほどでシャキシャキ感がなくなってくるかと思います。

また、時間が経てばシャキシャキのらっきょうもしんなりとしてきますので、もしその歯ごたえがあまり好きではないと思われるのであればそのらっきょうを何か料理などに使って、新たに漬けなおしてもいいのかもしれませんね。

大きい保存容器は食べるたびに取り出すのが少し面倒になりますので、小さめの密封できる容器に移しておいて食卓に出くといいかもしれませんね。

スポンサーリンク


簡単な皮むき方法はある?

らっきょう 簡単 皮むき
http://photozou.jp/photo/show/169066/82149000

らっきょうは漬物にすると長期間保存できて美味しく食べることができます。
家で漬物を作る準備をする時、らっきょうの薄皮を剥く作業があります。

素手で薄皮を剥くとらっきょうのアクが強く、手が痛くなってしまうので、できればこの作業は早く終わらせたいものですよね。

 

この時簡単にできる方法は、まずらっきょうを水に漬け、そのままの状態でゴム手袋をはめてらっきょうをこするようにすると皮がむけてきます。

この方法ですと手が痛くならないですし、一つ一つ取り出して剥かなくてもいいので、いいのではないでしょうか。

これ以外の方法ですと根と茎を切る時にできるだけ皮一枚残して切れば、そのまま引っ張ると皮がむけるそうです。

ただ、一つ一つ取り出して剥く作業になりますので、先ほどの水に漬けたままこする方法の方が簡単かもしれませんね。

まとめ

らっきょうをご自宅で漬ける人も多いかと思います。
保存する容器は果実酒などの瓶を使用するのがオススメです。

また、その保存容器の殺菌具合によっては何年も保存できるようですが、大体1年ほどはシャキシャキの状態を保つことができるのではないでしょうか。

下準備として欠かせないらっきょうの皮むきも水に漬けたまま剥く方法など簡単にできる方法がありますので、これらの方法を使ってらっきょう漬けをしてくださいね。