四月になると新しい学校、クラスや、社会人として会社などに入っていかれることかと思います。
なかなか新しい環境に馴染むまで緊張や不安がたくさんありますが、そんな時に四月病というものになる人がいるそうです。
もし四月病になってしまった時の対策や、五月病との違いについて書いていきますので、よろしければ見てくださいね。
スポンサーリンク
Contents
四月病の症状は?
四月に入ると新しいクラスや進学、会社に勤めだしたりと色々な環境の変化がありますよね。
気候も良くなり、今までできなかったスポーツや趣味にチャレンジしたり、大学でしたら講義の履修科目をたくさんとって頑張ろうと言う気持ちになるかと思います。
実はこれ、四月病の症状と言われています。
先ほど書いたように今までとは違う自分になりたいなど、自分のキャパ以上のことをやろうと頑張り過ぎたり、やる気を出し過ぎたりすることのことを言うそうです。
症状は他にも友達を作ろうとしすぎる、先ほども書きましたが、趣味を増やし過ぎる、また本を読もうと一気にたくさん買う、などがあります。
一見、四月病は自分磨きにもとても良いことかもしれませんが、その人にはその人の容量があり、それ以上の動きをすると知らない間にストレスとなって、体調を崩してしまうことがあるそうです。
ですが四月病は上手に付き合うと今までできなかったことにチャレンジできることになりますので四月病は悪いことではないと思います。
まず、どれにも共通しているのがやろうとすることを一気にやろうとすることが後でストレスになって疲れてしまうことになりますので、もし何か始めたいと思うことがあれば、いきなり始めるのではなく、一度客観的に自分を見直すことが大切かと思います。
落ち着いて考える事によって本当にやりたいものを厳選することができるので、最後まで自分のペースでやりきることができるのではないでしょうか。
それ以外にも急な気温の変化や年度の変わり目などでバタバタと忙しくて体調を崩しやすくなることもありますので、気を付けてくださいね。
スポンサーリンク
四月病と五月病の違いは?
四月病と五月病どちらも同じでは?と思われるかもしれませんが、症状が違います。
四月病は軽い躁状態であるのに対し、五月病は何事もやる気が出ないなどのうつ状態になります。
どちらも新しい環境に慣れたり、息抜きなどをすることによって症状が治まってくるようです。
また、旧友などと会ったりして、今までの自分に戻るのも良いそうです。
まとめ
四月病は新しい環境に変わることによって気分が高揚し、今までできなかったことにチャレンジしようとすごく前向きな気持ちになる症状です。
ですが、高揚した気分のまま趣味などを始めようとして、気づくと色々なことをしようとして最終的にはどれも中途半端に終わってしまったり、時間が足りず睡眠不足になったりして体調不良を引き起こす原因になってしまいます。
もし色々なことにチャレンジしたいと思われたら、本当に自分に合っているのかなど一度ゆっくり考える事によってやり過ぎて失敗したなんてことを防ぐことができるのではないでしょうか。
また四月病は新しい環境に気分が高揚し色々なことにチャレンジしようとするのですが、五月病は新しい環境にそれなりに慣れだして、自分が思っていたのと違うなど環境の変化に対応できないことだそうです。