レインボーわたあめはその名の通りいくつもの色で作られたわたあめです。

その見た目はとてもカラフルで見るだけでも楽しい気分になります。

そんなレインボーわたあめですが、味が気になりませんか?

 

レインボーわたあめの味はまずいのでしょうか?

それとも美味しいのでしょうか?

 

また、レインボーわたあめは色々なわたあめが組み合わさってできています。

レインボーわたあめの作り方はどのような感じなのでしょうか?

 

今回はレインボーわたあめについて調べましたので、見ていって下さいね。

 

スポンサーリンク

レインボーわたあめの味はまずいのか?美味しいのか?

レインボーわたあめ 味 まずい 美味しい
https://www.jalan.net/news/article/180656/

レインボーわたあめはSNSなどで映えると一時期注目されたわたあめです。

その特徴は何といってもカラフルなその見た目です。

 

パステルカラーながらもいくつもの色で彩られたとても色鮮やかなわたあめ。

その見た目はまさに“レインボー”の名にふさわしいです。

 

レインボーわたあめはかなりカラフルな色は見た目なのですが、ここで気になる点が一つ。

それは“色が違うけど見た目だけなのか?それともそれぞれで味が違うのか?”と言う点です。

 

もしも味が違うなら何味なのかも気になりますよね。

 

実際のところ、レインボーわたあめは見た目だけで味はまずいのでしょうか?

それとも美味しいのでしょうか?

 

レインボーわたあめに使っているザラメは味が付いている事が多いです。

様々な味があるようですが、

白:プレーン
緑:サイダー、メロン
黄色:レモン、マンゴー
水色:ソーダ、ブルーハワイ
紫色:グレープ
ピンク:ストロベリー

といった具合です。

 

レインボーわたあめはこれらを複数使っているため、まとめて食べると味がごちゃごちゃになります。

それでまずいと感じてしまう人はいるかもしれません。

 

しかし基本的にそれぞれの味は美味しいので、余程嫌いな味ではない限りまずいと感じる事はないでしょう。

スポンサーリンク


レインボーわたあめの作り方は?

レインボーわたあめ 作り方
https://kakakumag.com/hobby/?id=11586

最近はカップに入ったレインボーわたあめも販売されていますが、やはりレインボーわたあめといえば円錐のような形です。

その中でキレイなグラデーションを作り出すレインボーわたあめですが、どうやって作っているのでしょうか?

 

レインボーわたあめの作り方を紹介したいと思います。

紹介するのは専門店で提供されるレインボーわたあめの作り方です。

 

①色のついた砂糖を特性の機械に流し込む
②棒を手に取り機械から出てくる1色目の“わた”を巻き付けていく
③ランプのような形に作ったら上に少しスペースをあけて2色目を巻き付けていく

 

以降は色の変化が分かりやすいように段差をつけて同じ工程を繰り返していきます。

最終的にコーンのような円錐形になったらレインボーわたあめの完成です。

 

ちなみに家庭用のわたあめ機でも、色の付いたザラメを使うことでレインボーわたあめを作る事は可能です。

ただし業務用のものに比べると“わた”を集めるスペースが狭いため、お店のものほど大きなものはなかなか作れません。

 

またこの技術は意外と難しく、プロのわたあめ職人になるまでに通常およそ3週間くらいかかるそうです。

3週間とまではいかなくとも繰り返し作る事で上達していくのが実感できます。

いつか自分でも大きなレインボーわたあめを作れるようになるかもしれませんね。

スポンサーリンク


まとめ

レインボーわたあめの味は色によって違う場合が多いです。

一気にまとめてすべての色を食べると味が混ざってしまいまずいと感じてしまうかもしれません。

 

あるいは嫌いな味があるとまずいと感じてしまうかもしれません。

 

しかしそれぞれの色はレモン味やソーダ味など、わたあめにしても違和感のない味である事がほとんどです。

なので基本的には美味しいといえるでしょう。

 

レインボーわたあめは1色ずつ位置をずらしながら順番に巻き付けて作っていきます。

大きいものを作るのは難しいですが、家庭用のわたあめ機と色付きのザラメで作る事ができます。

レインボーわたあめが気になった人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。