らっきょうは甘酢漬けにしたり、生でも食べられる野菜ですが、おならとの関係性はあるのでしょうか。
一日の摂取量で変わることはあるのでしょうか。

らっきょうとおならの関係を調べましたので見てくださいね。

スポンサーリンク

らっきょうとおならの関係は?

らっきょう おなら
http://matome.naver.jp/odai/2139312534326544701

らっきょうと言えばカレーライスの付け合わせに食べる人や、塩漬けや甘酢漬けで食べる人も多いかと思います。

この野菜は畑の薬と呼ばれているほど栄養素の高いもので、この健康効果はガンの予防や抑制、血流を改善、糖尿病予防、コレステロール値を下げる、食欲促進効果などたくさん効果があると言われており、漢方では胸のつかえや痛みに効果があると言われているそうです。

特に食物繊維が野菜の中でも一番多いのでは言われるほど多く含まれており、食べることによって血中コレステロールの調節ができるのではと期待されているそうです。

 

ですがこのらっきょうを食べるとおならが出るという人は実は多いかと思います。
なぜ、おならが出てしまうのでしょうか。

らっきょうには「硫化アリル」という成分を多く含んでおり、この成分がおならが出てしまうことと関係しているのではないかと言われています。

また、食物繊維の多いらっきょうは食べた後胃で消化されずに大腸で分解されて、炭酸ガスやメタンガスになったり、歯ごたえのあるラッキョウを食べる時一緒に空気も飲み込みますので、その空気がおならとして出ている、らっきょうは整腸作用もありますので、腸の動きが活発になり、便やおならのでが良くなると言われています。

おならが出てしまうのは少し恥ずかしいですがそれだけ腸が動いている証拠だと思いますので、無理にらっきょうを食べるのを止める事はしないようにして下さいね。

スポンサーリンク


おならがでる一日の摂取量は?

らっきょう おなら 一日の摂取量
http://diet-5.com/?p=1013

らっきょには硫化アリルという成分が含まれており、効果は疲労回復や生活習慣病の予防などたくさんの健康効果があると言われている成分だそうですが、あまり食べると胃腸を刺激してお腹が痛くなったり、ひどい場合は貧血を引き起こす人もいるようです。

そこまではいかなくてもおならが出る頻度が上がるかと思います。

体に良い野菜であるらっきょうですが、過剰摂取は控えるようにして下さいね。

目安としては1日5~6個を限度に食べるようにして下さいね。

まとめ

らっきょうは健康の為に是非食べて欲しい野菜の一つです。
独特の刺激臭が特徴のらっきょうは塩漬けや甘酢漬け、生で食べることができます。

食物繊維も豊富で便秘の解消にも役に立つかと思います。
ですが、らっきょうはたべると腸の動きが良くなるとおならが出る回数も増えてくるかと思います。

あまり量を食べるとおならも増えることになったり、腹痛やひどければ貧血を引き起こすことにもなりますので、どんなに健康に良いからと言ってあまり一日に大量のらっきょうを食べることは控えるようにして下さいね。