湯たんぽ、電気あんかで低温やけどしない方法は何かあるのでしょうか?

 

冬は気温が低くなって部屋の中も寒くて暖房器具が無いと辛いですよね。

布団も冷たくなっていて夜寝る時に布団に入るとヒヤっとすると一気に眠気が飛んでしまうかと思います。

 

そんな時に布団を暖めてくれる道具としてよく使われてるのが、電気毛布や電気あんか、湯たんぽがありますよね。

湯たんぽや電気あんかを使っていて低温やけどにならない方法はあるのか調べましたので、見てくださいね。

スポンサーリンク

湯たんぽや電気あんかで低温やけどならない方法はある?

湯たんぽ 電気あんか 低温やけど
https://sk-utorix2.com/2231.html

 

寒い時期になると外だけでなく部屋の中も寒くて暖房器具が無いと耐えられない位寒く感じますよね。

多くの人が冬にはストーブやこたつといった暖房器具を使って部屋の中を暖めて過ごすようにされていると思います。

 

また寝る時に布団が冷たくて自分の体温で布団が温まるまで時間がかかり、体中が寒さで強張っていたという経験がある人もいるのではないでしょうか。

そうならない様に湯たんぽや電気あんかを布団の中に入れて布団を暖める人もいますよね。

 

どちらも程よい暖かさでつい足などを乗せて寝てしまう人もいるかもしれませんが、その状態でずっといると低温火傷になってしまう事があるそうです。

低温やけどは40℃位から50℃位までの物に長時間触れているとなるやけどで、長時間熱を当て続けることによって皮膚の奥底までダメージを受ける為、気づいたときには重症化していて完治するまで時間がかかったという人や、最悪の場合皮膚移植しないといけなくなることもあるくらい低温やけどは怖い物であります。

 

そうならないためには、湯たんぽや電気あんかは布団に入る時には湯たんぽは取り出しておく、電気あんかはスイッチを切る様にするといいそうですよ。

もしそのまま使いたいという場合は、湯たんぽ、電気あんかともに厚めの布にくるんで使用するのがいいかもしれませんね。

最近では湯たんぽ用のカバーも販売されていますので、そちらを使われるのもいいと思いますよ。

 

電気あんかは厚めの布にくるむだけでなく、温度設定も弱にして、タイマーを設定しておくとうっかり温度を高めにしてしまっていても途中で切れるので低温火傷になるリスクは少なくなると思います。

もしタイマーが付いてないタイプでしたら別売りでコンセント部分につけるとタイマーで電源を落としてくれるものが売ってますので、そちらを利用するのもいいと思いますよ。

スポンサーリンク


まとめ

冬の寒い時期に布団を温める便利な物と言えば湯たんぽや電気あんかがあるかと思います。

 

どちらも手軽に使えて便利ではありますが、長時間触れていると低温火傷になってしまう事があるそうです。

 

そうならないために寝る時には電源を切ったり布団から取り出しておく、もし使い続けるのであらば厚めの布にくるんでおくなどの対策をしておくと低温やけどを予防することができると思いますので、試してみてくださいね。