お正月には子供が楽しみにしてるお年玉がありますが、あげる側の年齢は何歳から?お年玉を渡すタイミングや期間はどれくらい?
お正月には初詣に行ったり、新年のあいさつを兼ねて親戚一同が集まってみんなでご飯を食べたりしますよね。
子供の頃は親戚の人や親からもらうお年玉を楽しみにされていたかと思います。
ですが、いつの間にか貰う側からあげる側になる時がきますが、お年玉をあげる側になる年齢は何歳位からなのでしょうか。
またお年玉を渡すタイミングや期間はいつからいつまでなのでしょうか。
お年玉をあげる側になる年齢は何歳位からか、渡すタイミングや期間はいつなのかについて書いていきますので、参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
お年玉をあげる側の年齢は?
お正月になると楽しみなのが親や親せきから貰うお年玉だったと思いますが、いつからか貰う側から渡す側になりますよね。
お年玉を渡すようになる年齢は何歳位からになるのでしょうか。
多くの人が自分で働きだしてから渡すようになったという人が多いようですね。
ですので、年齢で決められているというより、高校卒業後に就職したら、18歳、19歳から渡しているという人もいますし、大学卒業後に就職されたという人でしたら21歳、22歳から渡しだしたという人がいるようです。
ただ働きだしたからといってお年玉を絶対に渡さないといけないという決まりはありませんので、渡す人数が多すぎて渡すと生活できないなど理由がある場合は渡さなくてもいいのかと思います。
スポンサーリンク
お年玉を渡すタイミングや期間は?
ではお年玉を渡すタイミングや期間はどれくらいになるのでしょうか。
渡すタイミングはみんながいる時、新年のあいさつを交わしてから渡すといいかと思います。
もしお正月に用事などがあって会えない時は渡しておいてもらうように先に親などに渡しておくといいかもしれませんね。
ではお年玉はあげる期間はいつまでにあげるものなのでしょうか。
もともとお年玉は正月に集まる際、新年のあいさつを兼ねて子供へのお土産として渡す習慣になったと言われているそうです。
ですので渡す期間としては松の内までと言われていて、一般には1月7日まで、関西では1月15日までに渡すものであるそうです。
この期間以降に渡すものはお年玉ではなく、お小遣いになるようですね。
まとめ
お年玉はいつかは貰う側から渡す側になりますが、年齢によって決まっているというより、自分が働くようになってからという人が多いようですね。
絶対に渡さないといけないというものではありませんので、自分に余裕ができたり、渡したいと思った時からお年玉を渡すようにすればいいのではないでしょうか。
お年玉を渡すタイミングとしては新年のあいさつを交わしたときに渡すという人が多いようですね。
もしお正月に渡せなくても松の内という期間内であればお年玉として渡せるようですので、渡し忘れてしまったらこの期間内に渡すようにして下さいね。