PTA役員は保護者の人たちで活動されています。
その役員がなかなか決まらない場合は「くじ等の抽選」や「じゃんけん」で決まることがあるのでしょうか。
小学校に入学するとPTAに入会することになります。
役員になると大変だからあまりなりたくないと思う人も多いかもしれません。
立候補などですぐに役員が決まる時もありますが、なかなか役員が決まらない場合はどのような方法で役員を決められるのでしょうか。
PTA役員が決まらないときはどんな方法で決めるのかについて書いていきますので、参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
PTA役員が決まらない時はどうする?
小学校に入学するとPTAに入会しますよね。
一応任意の団体ですが、暗黙の了解として子供が小学校に在籍している間はその学校のPTA会員になることになっています。
熱心なお母さんばかりだとすぐに役員が決まるかもしれませんが、下の子供がいる、仕事をフルタイムで働いていて平日に休みを取ることが難しい。
など、全員が全員なってもいいよとすぐに言える人ではないのではないでしょうか。
役員を決める時には最初に立候補を募ります。
その時に全ての役が埋まればよいのですが、なかなかそううまくはいきませんよね。
特に高学年になるとやることが増える為やりたくない人がほとんどを占める為、役員を決めるのにかなりの時間を費やしてしまったなどがあります。
決まらない場合はくじ引きやじゃんけんなどの方法がとられる所が多いようです。
スポンサーリンク
この方法がとられる時はまず免除の対象者を先に外してから行うなどのルールがあるところもありますので、免除の対象外の人は当たると自動的に役員をしなければならなくなります。
もし当たってしまってもデメリットばかりを考えて嫌々するのではなく、前向きに今自分ができる事を一生懸命にやろうと思って役員をすると案外楽しくできるかもしれませんよ。
まとめ
PTA役員の役員決めは毎年誰がなってくれるのだろうかと悩まれる現役員の人は多いかと思います。
最初に立候補で決まれば悩むことは無いかもしれませんがなかなかすんなりいきませんよね。
くじ引きやじゃんけんで役員を決める方法は平等に決めることができる方法かもしれませんが、その時にまず免除の対象など先にルールを決めておくことが後々できないのにあたってしまったなど揉めてしまうことを防ぐために大切なことになると思います。
役員は大変な仕事ですが、その分拘束時間も増えてしまいます。
ですが、やり始めると今まで知らなかったお母さんと仲良くなれたり、学校の事がもっと分かるようになったりなどのメリットもあるはずですので、もし役員に当たっても前向きに引き受けてみてはいかがでしょうか。