小学校の通学距離の平均や基準はどうなっている?
遠いと心配の人は多いのか?
小学校に入ると子供たちだけで集団で登校したり、友達と通われることになります。
今までは親が一緒に連れて行っていたのが子供だけで行くとなると心配になる人も多いのではないでしょうか。
また、住んでいる場所によっては学校までの距離が遠い人もいます。
小学校の通学距離の平均や基準はどうなっているのでしょうか。
通学距離の基準などについて書きましたので、見ていって下さいね。
スポンサーリンク
小学校の通学距離の平均や基準はどれくらい?
小学校に入ると子供たちだけでの集団登校などになるかと思います。
幼稚園までは親が子供を連れて行っていたので、ちゃんと通えるのか不安になるかもしれません。
住んでいる場所によっては学校まで遠いと言う人もいるのではないでしょうか。
その通学距離の平均や基準はどのようになっているのでしょうか。
基準としては小学校は4キロメートルが上限とされています。
低学年の間は少し辛いかもしれませんが、いつの間にか軽々と登校している子供が多いようです。
ただ、地域によって子供の人数などの違いから小学校の数が多かったりなどでもう少し距離が短くなっているところもあります。
細かい基準などはその市町村によって変わったり、あまりに遠い場合はスクールバスを運行しているなどの対策を取られている学校もあるようです。
ですがあまりにも遠いと親としては心配になってしまいますよね。
平均的には一番遠いところで3.40分から1時間ほどの通学距離になってるかと思います。
近い人では学校の前に家があったりして羨ましいと思った人もいるかと思います。
遠くてもその道中に友達と話しをしたりして楽しく登下校をしている子供も多いです。
スポンサーリンク
遠いと心配?
やはり通学距離が長いと親としてはちゃんと登下校できているかなど心配される人が多いですよね。
新入生の間は引率の先生がついて通学路をきちんと覚えさせる、交通ルールを教えるなどをしてくれたりする学校もあります。
低学年の間はいつの間にか道草をして帰ってくるのが遅くなってしまってすごく心配した経験をもつお母さんはいるかと思います。
一年生になりたての時はしばらくの間は学校まで付いていったり、途中まで迎えに行ったりする人もおられるそうです。
そのうちに子供たちが慣れてくるころにはあまり付いていかれることが減っていくかと思います。
まとめ
小学校に入学すると子供たちだけでの登下校になり、親としてはちゃんと通えるのか心配になられるかと思います。
長い距離だと子供も体力がなく疲れたと言うかもしれませんが、気づくと長い距離も元気に歩いて通っている子供も多いですので、最初の内は途中まで付いていったりしながら徐々に付いていく距離を短くして子供が一人でも通って行けるようにしてあげるといいかもしれませんね。