ナメクジはどこから来るのでしょうか?普段どこにいるのか?
カタツムリが進化し殻がなくなった姿になったといわれるナメクジは花や農作物についているとその粘膜で削られてしまい、枯れてしまう原因となってしまうことから駆除する対象となっている生き物ですが、ナメクジはどこからやってくるのでしょうか。
普段はどこにいる?
ナメクジはどこから出てくるのかなどについて調べましたので見てくださいね。
スポンサーリンク
ナメクジはどこから出て来るの?
ナメクジはカタツムリの殻が退化して殻が無くても生きていけるように進化した元はカタツムリと同じ生き物であるそうです。
カタツムリの様に殻が無い分細いところにも入ることができるようになった反面カタツムリの様に乾燥を防ぐために殻の中に避難することができないため、衝撃や乾燥にはとても弱くなってしまっています。
気づくといるナメクジはどこからやってくるのでしょうか。
ナメクジは雌雄同体の生き物で、一匹であったとしても卵を産むことができるそうです。
一回に産む卵の数は数個から20個ほどをまとめて産卵したり、バラバラの時期に産卵することもあるそうです。
一体どこからやってくるのかはまだ謎の多い生き物ではありますが、先ほども書いたように卵を色々な場所に産み付けているため、孵化する時期である4月ごろになると思わぬところからナメクジが出現することになるのではないでしょうか。
産卵場所は主に湿気のある落ち葉の下などに産み付けるそうですが、家にあるブロックの下などでも産卵するようですね。
スポンサーリンク
ナメクジは普段どこにいる?
ナメクジは乾燥に弱い生き物であるため、基本的には湿度の高い千葉の下や植木鉢の下などに隠れているようで、夜間になるとそれらから出てきて活動するようですね。
また庭にあるレンガの下やブロックの隙間などにもいることが多いかと思います。
もし駆除を考えられているのであればこういった場所を重点的に探してみると見つけることができると思いますよ。
ナメクジには特別な天敵がいないと言われている生き物であるため、じめじめとした環境があればたくさんの数が繁殖してしまうそうです。
そうならないためにも予防としてコーヒーの豆かすを土に混ぜておくと寄り付かないと言われているようですので、一度試してみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
ナメクジは一生涯で200個ほどの卵を産卵すると言われています。
雌雄同体の生き物であるため、たとえ一匹しかいなくても卵を産むことができるので、完全に駆除するという事は難しいかもしれませんね。
湿度の高いところなどに時期をずらしたり、場所を変えて産み付ける為孵化する時期になると色々な場所からナメクジが出てきてしまうようです。
完全に予防することは難しいかもしれませんが、定期的にブロックの下や植木鉢の下などを見て駆除しておくとそれ以上の数が増えることを防ぐことができるのではないでしょうか。