ちびたまごっちの電池交換の方法や種類、寿命、開け方などをまとめていこうと思います。

たまごっちと言えば小さな卵型のゲーム機でその中で卵からかえったたまごっちを育てる育成ゲームで、発売された時はかなりのブームでなかなか買うことができなかった程の人気でしたよね。

そのたまごっちがちびたまごっちとなって2005年に発売された初代たまごっちのミニ版で、2017年に発売された復刻版です。

大きさは初代たまごっちの約半分ほどとなっていてより持ち運びやすくなっていました。

そのちびたまごっちの電池交換の方法や電池の種類、寿命や開け方などについて書いていきますので、参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

ちびたまごっちの電池交換の方法や種類は?

ちびたまごっち 電池交換 方法 種類

ちびたまごっちは2017年4月に再販された復刻版です。

初代のたまごっちの約半分の大きさで、より持ち運びやすい大きさとなっています。

またデザインなどは初代たまごっちと同じデザインとなっていて、当時夢中で遊んだ人にはとても懐かしく感じることができる物となっているかと思います。

 

そんなチビたまごっちは電池で動いているおもちゃで、電池が切れてしまったら使うことができませんよね。

電池交換は裏面にある蓋を外して電池を交換することになります。

リセットボタンがあり、そのボタンを押すと蓋が外れると思いますので、つまようじなどを使ってボタンを押すようにして下さいね。

 

電池の種類はコイン電池のCR2032になっています。

買った時にはテスト電池が入っていますので、すぐに新しい電池を入れなくても遊ぶことができますが、テスト電池の為、電池が切れてしまうのが早くなっていますので、気を付けて下さいね。

スポンサーリンク


ちびたまごっちの電池の寿命は?

ちびたまごっち 電池 寿命
http://nitizyou.diary.to/archives/1565842.html

ちびたまごっちは初代たまごっちより小さなサイズになっていて、持ち運びもとても便利になっています。

初代たまごっちに比べるとより手軽に遊ぶことができるようになっていて初代たまごっちの様に何種類もあるお世話ボタンを選ばなくても今すべきお世話が2択で選ぶだけで世話をすることができるようになっていて、お世話を間違えてすぐに死んでしまわないためより簡単に遊ぶことができるようになっているそうです。

 

電池の寿命はやはり使う頻度によっても違いがあるようで、長い人でしたら2.3ヶ月は使うことができる事もあれば、マメにお世話をしているのでしたらそれよりもずっと短い期間で電池が切れてしまうようです。

電池切れになって放っておくと今まで育てたデータが消えることがありますので、できれば予備の電池は用意してすぐに交換できるようにしておくと安心かもしれませんね。

スポンサーリンク


まとめ

ちびたまごっちは初代たまごっちを遊んでいた人にはとても懐かしく感じられるかと思います。

初代に比べるとお世話も簡単になっているため、チョットした時に取り出して遊ぶことができるようにもなっているそうですよ。

久しぶりにちびたまごっちでまた色々なキャラクターを育ててみてはいかがでしょうか。