電気毛布やホットカーペットの低温やけど対策でおすすめはどんな方法なのでしょか?
寒い時期になると部屋の中の温度も上がらずストーブやこたつ、ホットカーペットなどを使って暖まりますよね。
また寝る時の布団も冷たくなってるため、電気毛布で暖めて寝てる人も多いのではないでしょうか。
とても便利なものではありますが、使い方を間違えてしまうと低温やけどになってしまうことがあるそうです。
そうならない為の対策は何かあるのでしょうか。
電気毛布やホットカーペットで低温やけどにならない対策を調べましたので、参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
電気毛布やホットカーペットで低温やけどにならない対策は?
冬はストーブやこたつといった暖房器具が必要不可欠になりますよね。
暖房器具には電気毛布やホットカーペットがあり、両方使ってるという人もいるのではないでしょうか。
ですが、使い方を間違えると低温やけどになってしまう事があるそうです。
低温やけどは40℃から50℃位の熱さに長時間当たり続けると発症してしまうもので、普通の火傷と違い、皮膚の奥までダメージを受けてしまうことから重症化すると完治するまで長期間かかってしまうことがあるそうです。
電気毛布やホットカーペットは程よい温度で暖めてくれるものですが、先ほど書いたように低温やけどを発症してしまう温度でもあります。
冬の布団は冷たくて電気毛布で暖めてから寝るという人もいるかと思いますが、この時強のままにせず、寝るまでは強で布団に入る時は弱にしてから寝るようにするといいそうです。
一番良いのは寝る時に電源を切っておくのが良いのだそうですが、どうしても寒く感じる時などはタイマーなどで切れる様に設定しておくといいと思います。
スポンサーリンク
もし電気毛布にタイマー機能がないのであれば別売りでコンセント部分につけておけばタイマーが作動するものを設置しておくのもいいと思います。
ホットカーペットで低温やけどにならないための対策としては電気毛布と同じく、強運転で使い続けない、いくら気持ちが良いからといってその上で寝ない、ホットカーペットの上に敷物を敷いて直に当たらない様にするなどがあります。
電気毛布もホットカーペットもどちらも正しい使い方をすればとても暖かく使える物ですが、使い方を間違えると低温やけどや、脱水症状を引き起こしてしまうことがありますので、いくら暖かくなるからといって長時間強で使うことの無いようにして下さいね。
スポンサーリンク
まとめ
冬になると電気毛布やホットカーペットがあると暖かくしてくれてとても便利ですよね。
ですが、どちらも長時間ずっと当たり続けていると低温やけどを引き起こしてしまうことがあるそうです。
そうならないためには長時間使い続けない様にタイマーを使ったり、布団に入る時には弱に変えるなどして温度が上がらない様にして下さいね。