松ぼっくりはマツ科マツ属の植物が付ける果実のことで、松の木が生えてる場所に多く落ちてますよね。
子供の頃松ぼっくりを拾って工作に使ったり、クリスマスリースにも使われることが多いかと思います。
その松ぼっくりは食べることができるのでしょうか。
人間だけでなく、犬や猿、リス、ウサギも食べられる?
松ぼっくりは食べることができるのかについて調べましたので、見ていって下さいね。
スポンサーリンク
松ぼっくりは人間は食べることができる?
松ぼっくりは秋から冬にかけて多く地面に落ちてるのを見かけるかと思います。
マツ科のマツ属の植物が付ける果実のことで、木の種類によって松ぼっくりの形は違うそうですよ。
この松ぼっくりはたくさんのヒダがあり、乾燥するとそのヒダが開いて中の種が風に乗って飛んでいくそうです。
種が飛んでいくと松ぼっくりは根元から外れて下に落ちるのだそうですよ。
子供の頃に松ぼっくりをたくさん拾ってそれを使って工作をしたという人も多いですし、クリスマスツリーの飾りの一つに松ぼっくりを使う人も多いのではないでしょうか。
そんな松ぼっくりですが食べることができるのでしょうか。
松ぼっくりの中の種はとても栄養素が豊富に含まれているそうで、特にダイエットに効果があると世界中でよく食べられているそうです。
ですが外側部分である松ぼっくりは食べられないと言いきれはしませんが、固すぎますし、あえて食べる物ではないと言えるのではないでしょうか。
また日本に生えている松の木の実はかなり小さく、落ちてる松ぼっくりの中に実はほとんど入っていないため、松の実を食べたいときは購入して食べるのがいいそうです。
スポンサーリンク
松ぼっくりを食べる動物は犬、猿、リス、ウサギ?
松ぼっくりは中の実は食べられますが、松ぼっくりそのものを食べる物ではないようです。
人は食べない松ぼっくりですが、犬や猿、リスにウサギは食べるのでしょうか。
犬を散歩に行くとき地面に落ちてる松ぼっくりをボールの様に口に入れたりすることがあるようですが、食べたいというより松ぼっくりで遊びたいことが多いようですね。
また猿は松ぼっくりの中に入ってる松の実を取り出して食べることがあるそうですが、松ぼっくりだけを食べるということは少ないようです。
松ぼっくりをよく食べる動物と言えばリスで、リスが食べた後の松ぼっくりはエビフライにしか見えないと以前合ったテレビ番組「トリビアの泉」で紹介されていたみたいですよ。
ウサギも松ぼっくりをかじって食べるそうで、リスやウサギがよく食べる物であるそうですね。
スポンサーリンク
まとめ
秋から冬にかけて多く見かけることができる松ぼっくりは工作に使ったりしたことがある人も多いのではないでしょうか。
その松ぼっくりですが、中に入ってる松の実は栄養素が豊富でダイエットに効果があると世界中でよく食べられているそうです。
ですが日本にある松にできる種はとても小さく食用には適していないそうです。
実は食べることができますが、松ぼっくりそのものは人が食べる物では無いようですね。
リスやウサギは松ぼっくりを好んで食べるそうで、特にリスが食べた後はまるでエビフライの様な形の松ぼっくりが転がってることがあるみたいですよ。
人が食べても健康に害は無いようですが、花粉症などアレルギーを持ってる人は症状が重くなってしまう危険性がありますので、気を付けてくださいね。