みかんのカビは周りのみかんにうつるのでしょうか?

冬に食べる定番の果物の一つにみかんがありますよね。

日本ではこたつにみかんが冬の定番と言われてるほど古くからよく食べられている果物の一つであります。

ですがみかんは気づくとカビが生えて腐ってしまうことが多い果物でありますよね。

一つのみかんにカビが発生すると他のみかんにもうつってしまうのでしょうか。

みかんに発生したカビは他のみかんにもうつるのか調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

みかんに発生したカビは周りのみかんにもうつる?

みかん カビ 周りのみかん うつる
https://fusus21.exblog.jp/20364317/

 

冬の定番の果物のみかんは食べると甘酸っぱくてとても美味しくつい何個も食べてしまうという人もいるのではないでしょうか。

またあまりに毎日食べていて手がみかんのように黄色くなったことがあるという人もいるかと思います。

 

そんなみかんは日本ではこたつにみかんと言えば冬!というほど定番ですが、あまり日数が経っていないのにも関わらず気づくとカビが生えていて食べられなくなることが多い果物でもあります。

箱買いしたみかんは特に下の方のみかんがカビが生えていることもありますよね。

 

カビが発生する要因としては気温や湿度だけでなく、みかんそのものが何かに当たって皮が傷付きそこから果汁が出てくることによってカビが発生してしまうのだそうです。

そのみかんにカビが発生してしまったら周りのみかんにも伝染してしまうのでしょうか。

スポンサーリンク


 

カビはそのままでとどまることは無く、繁殖していくものですので、周りのみかんにもカビが発生していくそうです。

 

傷もないみかんでもカビが繁殖してしまうのはカビが生えて腐ったみかんからはエチレンガスが発生し、腐らせてしまう為、一つのみかんにカビが発生すると周りのみかんもどんどんカビが発生してしまうことになってしまうようですね。

 

そうならない為にカビが発生してしまったみかんを見たらすぐにそのミカンを捨て、周りに被害が広がっていないのかを確認しておくことが大切になります。
できれば一度拭くか水洗いしておいた方がより安心かもしれませんね。

 

まとめ

冬の定番の果物であるみかんは冬に家族と団欒しながら食べる定番の物ですよね。

 

ですが、気づくとカビが生えていて腐ってしまうことも多いため、定期的にみかんにカビが発生してないかを確認しておいた方が周りのみかんにまで広がることを防ぐために大切なこととなります。

 

どうしても一つカビが発生してしまうと周りにうつりますので、そうならないためにもカビが発生しにくい保管方法にしたりしてせっかくのみかんが腐らない様にしておきまようね。