転校した学校に行きたくない、不登校の対策は何かあるのでしょうか?子供視点と親視点でそれぞれ書いていきますね。

親の仕事の転勤や、家庭環境の変化などで引っ越すことになり、学校を転校しないといけなくなることもあるかと思います。

いざ転校先の学校に通いだしたけど、やっぱり嫌で行きたくない時や、不登校になってしまった時の対策は何かあるのでしょうか。

子供の視点と親の視点では対策は違うのでしょうか。

スポンサーリンク

転校した学校に行きたくない、不登校の対策(親視点)

転校した学校 行きたくない 不登校 対策 親
http://www.testetouch.com/2016/10/23/39/

親の仕事の都合や、一軒家などを購入して引っ越すことになると学校の校区が変わり、転校するという人もいますよね。

できれば転校せずにその学校を卒業するまで過ごしたいと思っていても、やはりそれは難しいかもしれません。

転校先の学校に行きたくない時や不登校の対策は何かあるのでしょうか。

 

転校して新しい環境に入ることはかなり緊張することですね。
新しい環境に入ると大人でも緊張しますし、不安にもなりますよね。

まだ大人になると友達ができなくても仕方ないと割り切ることがで

きますが、子供に友達がいないのはかなりつらく感じられると思います。

親視点で考えると親自身も引っ越しなどで忙しく、つい子供のことを後回しにしてしまうところも出てしまいますし、転校先の学校に行きたくないなんて言われたら正直そんなわがまま言わないで欲しいと思ってしまうかもしれません。

もし子供が転校した学校に行きたくないや、不登校になってしまった時に対策は何かあるのでしょうか。

 

まずは何故行きたくないのか子供と話すことが大事だと思います。

子供の世界は大人と違って学校の比重がとても大きく、そこで友達関係がうまくいかないなどとなると一気に行きたくなくなったりして不登校になってしまうこともあるかと思います。

そうなる前に、何かその子が打ち込めるものを探してその習い事をさせるのも、世界が広がりますよね。

それに得意なことができてその子供の自信を持てるようになっていいのではないでしょうか。

 

先生にも軽く相談するのではなく、何度も話しをして聞いてもらうことも大切かと思います。

その子にとっては一生に関わる事になりますので、根気よく先生と話をしましょう。
そして改善できる所はしていく様にするのも対策の一つではあるのではないでしょうか。

 

また、どんなにいい子でも転校してすぐに友達ができるのは難しいことです。

なので、どんなに忙しくても子供の話を毎日少しでも聞くようにしてあげるのが子供も安心できると思いますよ。

それに親も子供がどんな事を考えてるのか分かるのではないでしょうか。

スポンサーリンク


転校先の学校に行きたくない時や不登校の対策(子供視点)

転校先 学校 行きたくない 不登校 対策
http://rokotastyle.com/2016/03/23/profile/

引っ越しは子供だけでなく大人も一から知り合いを作ったりしていかないので、憂鬱な気持ちになりますよね。

子供の視点で考えると自分の望んでいないところに「引っ越して転校までさせられた」と言う気持ちが強く出るのではないでしょうか。

仲が良かった友達と離れて自分の存在を忘れられてしまうと言う気持ちもあるでしょうし、新しい学校で今までのような友人関係を作れるのかとても心配であるかと思います。

 

仲が良かった友達については手紙やメール、今ならLINEなどで連絡を取り続ければ忘れられる事は無いでしょう。

新しい学校で友達を作れるのが心配という方は多いと思いますが、なんだかんだで転校生なら周りから話しかけてくれたりします。

 

もし話しかけられなかったら、無難に隣の席の人や、背の順や出席番号順に並んだ時の前後の人に話しかけたりすれば仲良くなれる可能性は高いと思いますよ。

それでもうまくいかないなら思い切って先生や親に素直に相談しましょう。

スポンサーリンク


まとめ

転校先の学校に行きたくなくて、不登校になってしまう子もいるかと思います。
そうならないためには転校してすぐの時期が重要です。

その子供の話を聞いたり、少しでも疑問に思うことがあれば転校先の先生に相談したりしましょう。

子供が思い悩まないような環境づくりをしてあげることが大切ですよ。