c毎年肌寒い季節になると暖房器具が活躍します。 エアコンという人も多いと思いますが、ストーブを使ってい人モルそれなりに多いでしょう。 でもストーブを使っていると頭が痛かったり喉が渇くといった経験はありませんか? ストーブで頭痛い・喉が渇く事はあるのでしょうか? ストーブが体調不良の原因になるかについて調べましたので、見ていって下さいね。 ★ストーブは頭痛い・喉が渇くといった体調不良の原因になる? 冬場になると大活躍するストーブですが、実は頭痛い・喉が渇くといった体調不良の原因となる場合があるんです。 その理由はいくつかあるので紹介していきたいと思います。 1つ目は頭部の暖まり過ぎです。 ストーブで暖められた部屋の空気は上に行きます。 つまり上半身、特に頭部が暖められる事になるんです。 暖房が効きすぎていると頭が暖まり過ぎてしまいます。 すると頭痛やめまいなどの症状が出てきます。 更に頭部が暖まり過ぎてしまうと自律神経が乱れ、 ・慢性的な疲れ ・眠気 ・不眠 ・手足のしびれ ・耳鳴り といった症状が現れやすくなり、これらの症状は“暖房病”と呼ばれます。 2つ目は空気の乾燥による体調不良です。 人間は呼気と皮膚から1日に1L近い水分を失っています。 これを“不感蒸泄(ふかんじょうせつ)”といいます。 冬はあまり汗をかかないため水分をあまり摂りません。 そのため、いわゆる“隠れ脱水”になりやすいんです。 喉の渇きは軽度の脱水のおそれがあります。 そして症状が進行すると頭痛や吐き気などの症状が現れるようになります。 これも暖房病といえるでしょう。 また、一酸化炭素中毒のおそれもあります。 この場合は命に関わるので、たかが頭痛と喉の痛みとあなどらないようにしましょう。 ★ストーブによる体調不良にならないための対策 ストーブのせいで体調不良にならないようにするためにはどうすればいいのでしょうか? まず部屋の空気が滞らないようにしましょう。 部屋のドアや窓を少し開けたり、サーキュレーターや扇風機で部屋の空気を撹拌させます。 そうすることで部屋の上下で温度差が減り、頭部だけが暖まり過ぎる事がありません。 また乾燥を防ぐために、 ・加湿器を使う ・濡れタオルを部屋に干す ・観葉植物を置く ・室内に霧吹きで水をまく といった事も有効です。 そして自分自身も定期的に水分を補給するようにしましょう。 体を冷やさないために冷たい飲み物は避け、白湯やお茶を飲むといいですよ。 ★まとめ ストーブが原因による頭痛い・喉が渇くなどの体調不良はあります。 原因は暖かい空気が部屋の上部に集まるため、そして空気が乾燥するためです。 これらによる頭痛などの症状は暖房病と呼ばれています。 ただし暖房病ではなく一酸化炭素中毒のおそれもあるので部屋の換気はしっかりしましょう。 また部屋は加湿して自分自身の水分補給も小まめに行ってくださいね。