紅葉狩りは何するのでしょうか?持って帰るのか、なぜ狩りというのでしょうか?

夏が過ぎ、秋が深まってくると紅葉狩りのシーズンになりますよね。

ニュース番組などでも紅葉狩りのスポット特集や中継をされることがありますが、そもそも紅葉狩りって何をするのでしょうか。

何か持って帰ったりする?

紅葉狩りは何をするものなのかについて調べましたので、見ていって下さいね。

スポンサーリンク

紅葉狩りは何をする?何か持って帰る?

紅葉狩りは何をする 持って帰る
http://neirof.com/

 

秋が深まると紅葉狩りのシーズンと言われて、多くの人がその場所に出かけられるかと思いますが、そもそも紅葉狩りとは何なのでしょうか。

狩りと言うだけあって何か持って帰ったりするのでしょうか。

 

紅葉狩りは仮と言う名前が付いてますが、紅葉を鑑賞することで、紅葉狩りに行くからといって実際に紅葉の葉や枝を持って帰ってくるという事ではないそうです。

紅葉狩りの歴史は古く平安時代から始まったと言われており、貴族の間で紅葉を鑑賞しながら宴を開き、その宴の時に紅葉の美しさを和歌にして勝負する紅葉合という遊びが流行ったそうです。

そこから貴族だけの行事だったのが、江戸時代になると庶民の間にも広がり、秋の行事として広く定着したそうですよ。

スポンサーリンク


紅葉狩りはなぜ狩りと名付けられた?

紅葉狩り なぜ狩り
http://happy-sea.com/

 

紅葉狩りは名前に狩りが入ってはいますが、紅葉を鑑賞するもののことで、実際に狩りをすることではないと書きましたが、なぜ狩りが付いたのでしょうか。

 

これは貴族が済んでる場所には紅葉する木が植えられていなかったため、外出することが簡単ではなかった女性などの為に紅葉した木の枝を折ってその人に贈っていたそうです。

狩りはその名前の通り山などに何かを取りに行くことでありますが、こういった狩りをしない貴族では自然を愛でることを狩りと言う名前を使っていたとも言われています。

 

今ではあまり使うことはありませんが桜を見ることも桜狩りとも呼ばれていたそうですよ。

狩りと言えば山野で動物を狩るというイメージがありますが、そう言ったことをしない貴族は草木を摘むことを狩ると言われていたことから紅葉などの紅葉を鑑賞し、葉や枝を折って持ち帰ったりしたことから紅葉狩りという名前が付いたという説があるようですね。

現在では紅葉狩りは紅葉を鑑賞するものですので、決して現地に生えている枝などを持ち帰ると怒られますので決してしないようにして下さいね。

スポンサーリンク


まとめ

紅葉狩りは狩りと言う名前が付いてはいますが、何かを持ち帰るという事ではなく、紅葉を鑑賞することであります。

古くは貴族間で行われていたもので、敷地内から出かけることができない人に紅葉などの葉や枝を折って贈ったことから紅葉狩りと言う名前が付いたと言われているようですね。

実際に狩りをすることはありませんが、とても綺麗な紅葉を愛でに紅葉狩りに行かれてはどうでしょうか。